護摩祈祷
護摩祈祷
護摩祈祷とは、護摩木という薪をご宝前で焚き、同時に導師は祈願者の名前、願いを一心に成就するように念じる密教の秘法です。護摩祈祷とは?
仙台初詣にも大本山成田山仙台分院がおこなう護摩祈祷とは、護摩木という薪をご宝前で焚き、同時に導師は祈願者の名前と願いが成就するように一心に念じる密教の秘法です。願いは成田山の護摩祈祷により、本尊である不動明王に「炎」とともに届き、ご霊験により様々のご利益を与えてくださいます。年の初めには家内安全や身体健全のために、また新年にあたって心新たにする意味からも、初詣や護摩祈祷は欠かせない行事です。大本山成田山仙台分院では信徒様の諸願はすべて、本堂での護摩祈祷により祈願いたします。
家内安全祈祷
幸せに暮らしていくためには家庭円満が大切です。
家庭内の悩み事、子供の非行、嫁と姑との不仲、夫婦間のひずみ(浮気・暴力)等は、家庭円満を妨げてしまいます。
初詣では家族そろって護摩祈祷を受けられてみてはいかがでしょう。
家庭内の悩み事、子供の非行、嫁と姑との不仲、夫婦間のひずみ(浮気・暴力)等は、家庭円満を妨げてしまいます。
初詣では家族そろって護摩祈祷を受けられてみてはいかがでしょう。

商売繁盛・事業繁栄祈祷
会社の安全を守るとともに事業、商売が順調に進むなど様々なご利益を与えてくださるものです。
去年の難を捨てるとともに、年初めには会社の安全、事業繁栄などを受けられてはいかがでしょうか。
大本山成田山仙台分院では1月4日・5日の仕事始めに多くの会社、法人のみなさんが来山されます。
去年の難を捨てるとともに、年初めには会社の安全、事業繁栄などを受けられてはいかがでしょうか。
大本山成田山仙台分院では1月4日・5日の仕事始めに多くの会社、法人のみなさんが来山されます。

合格祈祷
初詣がすぎると受験は目の前です。来春の栄光を手にされるまでは、心身ともに厳しい毎日の連続かと思われるが、日々の精進こそが関門突破のカギとなるでしょう。大本山成田山仙台分院には知恵をつかさどる仏様である能満虚空蔵菩薩様が安置されております。
日々の努力にもう一押し成田山の知恵の仏様にあやかり初詣参りされてください。
仙台初詣での大本山成田山仙台分院厄払い祈祷
男性(数え年) | 厄 | 女性(数え年) |
---|---|---|
24·41·60 | 前厄 | 18·32·36 |
25·42·61 | 本厄 | 19·33·37 |
26·43·62 | 後厄 | 20·34·38 |
「厄」は一般的に数え年で男性が25歳・42歳・61歳、女性が19歳、33歳、37歳となっています。特に男性42歳と女性33歳が大厄となり、前後の年も前厄後厄として注意しなければいけません。
初詣ではお不動さまとご縁を結ぶため護摩木を書きましょう。

護摩木とは
護摩木は、護摩祈祷で用いる特殊な「薪 」です。
護摩祈祷は今から1200年前に中国に渡られた弘法大師が恵果阿闍梨から伝授された真言密教の修法のひとつです。
願い事を書いて納められた護摩木は、導師によって直接護摩の炉に供せられ、初詣でのお願い事が成就するように祈願されます。
護摩木は、護摩祈祷で用いる特殊な「
護摩祈祷は今から1200年前に中国に渡られた弘法大師が恵果阿闍梨から伝授された真言密教の修法のひとつです。
願い事を書いて納められた護摩木は、導師によって直接護摩の炉に供せられ、初詣でのお願い事が成就するように祈願されます。
護摩木は、大導師により護摩の炎でお焚き上げされます。
護摩の炎は、本尊お不動さまの智慧を象徴し、護摩木は、私たちの心にひそむ、むさぼり、いかり、おろかさといった煩悩を表しています。
護摩木をお焚き上げすることで、私たちの心の煩悩が焼きつくされ、願いがお不動さまによって導かれます。
初詣の願い事とあなたの名前を護摩木に書き、受付、または護摩木奉安所にお納めください。

参拝作法
- 手水場の水で両手を洗い、てのひらに水を受けて口をすすぎ清めます。
- 灯明を立て、香炉にお線香を立て、煙で心身を清めます。
- 身・口・意(心)を清めた後、ご宝前に進み、真心のしるしとしてお賽銭箱にお賽銭を入れます。
- 手を合わせ、ご本尊を参拝します。
大本山成田山仙台分院 仙台初詣大護摩祈祷会

大本山成田山仙台分院では毎年元日の0時より仙台初詣大護摩祈祷会を行っており、深夜の静けさと澄んだ空気の中、厳粛に祈祷を行っております。一年で一度だけの護摩祈祷です。初詣にお越しの際は一年で一番最初のご利益深い護摩祈祷会にどうぞご参加下さい。下記以外の日は祈祷を受け付けております。
- 年中、毎週火曜、水曜日は祈祷はお休みです。
- 1月・・・1/1〜14日は火曜日、水曜日も祈祷を行っています。
- 元日深夜・朝 0:00、9:30(元日のみ)
- 日中 10:30、11:30、13:30、14:30、15:30
(1月2日以降14日まで毎日同じです。14日以降火曜、水曜日が定休となります。)

祈祷料
家内安全、身体健全、商売繁盛、事業繁栄、交通安全
安産祈願、災難除け、病気平癒、工事安全、必勝祈願
良縁成就、開運成就、就職成就、夫婦円満、諸願成就
その他ご希望に応じて祈祷いたします。 郵送初詣祈祷
遠方の方、お年寄りの方、体が不自由で初詣などの外出が難しい方は、ご郵送でも祈祷を受け付けております。電話でお申込みください。
電話:022−225−8640
- 5000円(木札)
- 7000円(木札・護摩木焚き上げ)
- 1万円・2万円以上(木札・供物)
家内安全、身体健全、商売繁盛、事業繁栄、交通安全
安産祈願、災難除け、病気平癒、工事安全、必勝祈願
良縁成就、開運成就、就職成就、夫婦円満、諸願成就
その他ご希望に応じて祈祷いたします。 郵送初詣祈祷
遠方の方、お年寄りの方、体が不自由で初詣などの外出が難しい方は、ご郵送でも祈祷を受け付けております。電話でお申込みください。
電話:022−225−8640
紙の金色の札の「修正会」にお申込みの方は札を当山にて一年間お預かりして毎日ご祈願致します。手元にはお返しいたしませんのでご注意下さい。
会社の仙台初詣・新春祈願
商売繁盛・事業繁栄 正月祈願ご案内
会社正月祈願祭 元旦〜一月七日
年の初めには、初詣を行い、会社の安全や事業繁栄のために、また、心を新たにする意味からも初詣や祈願は欠かせない行事です。 旧年を省みて、新年を迎え、会社並びに社員皆様にとって益々良い年になりますように。 そして、災難や厄難を除けられ福を招きますようにと大本山成田山仙台分院のお不動様にご参拝いただき会社の安全を初詣で行いましょう。
会社正月祈願祭 元旦〜一月七日
年の初めには、初詣を行い、会社の安全や事業繁栄のために、また、心を新たにする意味からも初詣や祈願は欠かせない行事です。 旧年を省みて、新年を迎え、会社並びに社員皆様にとって益々良い年になりますように。 そして、災難や厄難を除けられ福を招きますようにと大本山成田山仙台分院のお不動様にご参拝いただき会社の安全を初詣で行いましょう。

護摩祈祷
護摩祈祷とは、護摩木という薪をご宝前にて焚き、同時に導師は祈願者の氏名、願いを一心に成就するように念じる密教の行です。 願いは「炎」とともにお不動様に届き、そのご霊験により会社の安全を守るとともに事業、商売が順調に進むなど、種々さまざまなご利益を与えてくださるものです。 去年の難を捨てるとともに、年初めには、会社の安全、事業の繁栄などお不動様におすがりしてご祈願をお受けになってはいかがでしょうか。------------《ご 案 内》-----------
- 護摩祈祷(願意1つ)
5,000円 小木札 - 特別護摩祈祷(願意1つ)
7,000円 小木札、お神酒 - 大護摩祈祷(願意2つ)
10,000円 大木札、会社名読み上げ、御神酒、身代わりお守り10体 - 大護摩祈祷(願意2つ)
20,000円 大木札、会社名読み上げ、御神酒、身代わりお守り10体、縁起物小 - 特別大護摩祈祷(願意2つ)
30,000円 特別大木札、会社名読み上げ、御神酒、身代わりお守り10体、縁起物大 - 自動車祈祷
5,000円 並懐中札 ステッカー 身代守 車清め
7,000円 上懐中札 ステッカー 身代守 車清め
開運成就祈願、商売繁盛祈願、事業繁栄祈願、工場安全祈願、工事安全祈願 祈祷時刻
- 元旦:0:00、9:30(元旦のみ)
- 毎日:10:30、11:30、13:30、14:30、15:30
- 元旦以降毎日同じ祈祷時刻になっております。
- 会社祈祷は1月8日以降も行っております。
- お車のお清めは1月4日以降となります。


住所 :〒980–0845 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉33-2
電話番号:022–225–8640
FAX :022–225–8655